Tago laboratory (Data Engineering Lab)

投稿者: tago (3ページ目 (4ページ中))

FDフォーラムでポスター発表を行いました

教員の授業の工夫や質向上のためのFDフォーラムにて,ポスター発表を行いました.

題目は「授業スクリーンへのコメントシステムを活用した双方向授業」であり,訪れた他の教員と有意義なディスカッションを行うことができました.

ITME2022に論文が採録されました

以下の論文が,ITME2022に採録されました.これは,感情分類を行うモデルを作成する際に,Twitterだけでなく自分の日記からの文章も組み合わせてモデルを作成したほうが分類精度が向上することを示した論文です.

Yusuke Sekine, Seiji Kasuya, Kiichi Tago, “Improving Emotion Classification by a combination of Personal Texts and Social Big Data Based on Naive Bayes,” 12th International Conference on Information Technology in Medicine and Education (ITME2022). (Accepted)

MTAPに論文が採録されました

以下の論文が,ジャーナルに採録されました.この論文は,メディアを組み合わせることによって認知負荷がどのように変化するかを,視線分析とともに探ったものです.

Ruichen Cong, Kiichi Tago, Qun Jin, “Measurement and Verification of Cognitive Load in Multimedia Presentation Using an Eye Tracker,” Multimedia Tools and Applications, 2022. (in press)

R10 HTCに論文が採録されました

以下の論文が採録されました.この論文は,スマホ閲覧時間が運動量に与える影響の大きさを外的要因も考慮して探ったものです.

  • Yusuke Sekine, Seiji Kasuya, Kiichi Tago, “Influence Analysis of the Screen Time on Daily Exercise Based on the Personal Activity Factor Model,” In Proceedings of the 2022 IEEE 10th Region 10 Humanitarian Technology Conference (R10-HTC), 6 pages, 2022. (Accepted)

2022年度研究室訪問について

2022年度ゼミ配属のための研究室訪問を開催します.日程は以下のとおりです.(全てWebexで開催)

・4/14(木),11:00-12:00

・4/19(火),16:00-17:00

・4/25(月),13:00-14:00

ここでは質疑応答という形を取るため,予約不要で出入り自由です.研究室紹介動画を見た上での不明点や,ゼミについて直接聞きたいことなど何でも受け付けますのでお気軽にお越しください.接続先リンク等の詳細については,manabaに掲載してありますので御覧ください.

また,時間が合わないなどの理由で個人的に話を聞きたい場合も受け付けます.その場合は,オフィスアワー(水曜13-15時)に来訪いただくか,都合の良い日時を3つ程度挙げてメールでご連絡ください.

HCII2022に論文が採録されました

以下の論文が,HCII2022に採録されました.

  • Erina Murata, Kiichi Tago, Qun Jin, “Linguistic and Contextual Analysis of SNS Posts for Approval Desire,” The 24th International Conference on Human-Computer Interaction, Lecture Notes in Computer Science and Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer. (The conference will be held on June, 2022)
  • Ruichen Cong, Yixiao Liu, Yenjou Wang, Kiichi Tago, Ruidong Li, Hitoshi Asaeda, Qun Jin, “Secure Interoperation of Blockchain and IPFS through Client Application Enabled by CP-ABE,” The 24th International Conference on Human-Computer Interaction, Lecture Notes in Computer Science and Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer. (The conference will be held on June, 2022)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »